WordPress保守で最低限しなければいけないポイント3選

WordPressの保守は、サイトの安定運営を支える重要な役割を果たします。サイバー攻撃が増加し、ユーザーの信頼を確保するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

しかし、保守作業を社内で対応するべきか、専門の業者に依頼すべきか、悩むサイト管理者も多いでしょう。

  • 費用を抑えたいから社内でアップデート作業をしている
  • 今まで何も起きていないから、今後も問題ない

本記事では、「WordPress保守」で最低限必要なポイントと、外注と社内対応のメリット・デメリットを徹底解説します。

あなたのサイト運営をより安全で効率的にするための参考にしてください。

1. WordPressサイトでは保守が絶対必須

WordPressで運営されるサイトは、更新のしやすさや機能・拡張性の良さなどから世界中で使われているサイトが非常に多くありますが、その分サイバー攻撃の標的となりやすいのが現状です。

保守を行うことで、最新のセキュリティパッチを適用し、攻撃のリスクを最小限に抑えることができます。

例えば、WordPressのプラグインやテーマが更新されないと、家の玄関に鍵をかけないような状態になり、外部からの侵入を容易にしてしまいます。また、訪問するユーザーにとっても、保守が行き届いたサイトは安心感を与え、信頼を得ることができます。

サイト管理者としては、まず「保守が絶対に必要」という認識を持つことが重要です。

2. WordPress保守で最低限しなければいけない3つのポイント

2-1. 定期的なバックアップ

バックアップは、WordPress保守において最も基本的かつ重要なステップです。サイトが突然ダウンしたり、データが破損したりするリスクを常に考慮しなければなりません。

例えば、家を建てるときに設計図を持たないのと同じように、バックアップがないと復旧が困難になります。

適切なバックアップを定期的に行うことで、予期せぬトラブルが発生した場合にも迅速に対応できます。

特に、月に一度はバックアップを取り、外部の安全なストレージやオフラインに保存することが推奨されます。

2-2. WordPressのアップデート

WordPressやそのプラグイン、テーマは定期的にアップデートが行われています。これらのアップデートには、新機能の追加だけでなく、既知のセキュリティ脆弱性の修正も含まれています。

アップデートを怠ることは、セキュリティの穴をそのまま放置することと同じです。例えば、家の防犯カメラが古くなって故障したまま放置しているようなもので、いざという時に何の役にも立ちません。

常に最新の状態を保つため、アップデートを怠らないようにしましょう。

2-3. アップデート後のサイト確認

アップデートを行った後は、必ずサイトの動作確認を行うことが必要です。特に、複数のプラグインを使用している場合、それぞれのプラグインがアップデートによって互換性の問題を引き起こす可能性があります。

例えば、家のリフォームで新しい設備を導入した際に、他の設備との接続や動作をチェックする必要があるのと同じです。

更新後の動作チェックを怠ると、予期せぬ不具合が発生し、ユーザー体験に悪影響を与える可能性があります。

3. コストで保守を考えると失敗する可能性

WordPress保守を社内で行うか外注するかを考える際に、コスト面での判断は重要ですが、それだけにとらわれると失敗するリスクがあります。

例えば、保守を社内で行うことで一時的なコスト削減を図ることができますが、果たしてそれが本当に安心できる方法でしょうか?

「今のところ問題がないから保守は不要」と考えることは非常に危険です。
突然のサイト不具合に直面した際に、迅速かつ的確に対応できるスキルとリソースが社内にあるかを冷静に判断する必要があります。

4. 不具合発生時に対応できない場合には専門業者へ

もし、サイトの不具合が発生した際に社内での対応が困難である場合は、迷わず専門業者へ依頼することを検討すべきです。

自力での修復が難しい場合、専門業者に任せることは最良の選択肢です。しかし、突然の不具合発生後に業者に依頼しても、すぐに対応できないケースもあります。

また、業者側がセキュリティポリシーの観点からバックアップファイルを受け取らない場合もあり得ます。こうしたリスクを考慮し、早めに専門業者と契約しておくことが賢明です。

5. まとめ

WordPress保守は、サイト運営における重要な要素であり、社内対応か外注かを見極める際には、単なるコストだけでなく、リスクとリソースを総合的に判断することが求められます。

特に、不具合が発生した際の対応力が不十分であれば、早めに専門業者の保守サービスを取り入れることが望ましいでしょう。サイトの安全性とユーザーの信頼を確保するために、ぜひ専門業者の利用も視野に入れてみてください。

何かお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

投稿者プロフィール

遠藤 晃太
遠藤 晃太代表
WordPressを使ったサイト制作は10年以上。
これまでにショッピングサイト、カーショップ、不動産、認定講座、弁護士、生命保険、病院、司法書士、飲食店、運送業、高校案内サイト、留学案内サイト、施設案内サイト、幼稚園、鍼灸院、キャンプ場、大学など、多数のサイト制作してきました。
じっくりと話し合い、お客様にピッタリのご提案やサポートを目指します。

まずはお気軽にご相談ください

  • メールや電話、オンラインにてご相談いただけます
  • 内容をお伺いさせていただき御見積いたします
  • 保守開始時にサイトの不具合は修正します