WordPressで不要プラグインの削除とコード最適化による安定化
保守サービス開始前にサイトのプラグイン状況を確認したところ、同じ機能を持つプラグインが複数インストールされており、アップデート時の競合や不具合のリスクが高い状態でした。
特に、キャッシュ系やSEO関連のプラグインが重複しており、管理画面の動作が重くなるだけでなく、表示速度の低下やエラー発生の原因となる可能性がありました。
実施した対策
不要なプラグインの削除
- 似た機能を持つプラグインを比較し、不要なものを削除。
- 長期間更新されておらず、互換性に問題があるプラグインも排除。
ソースコードのチェックと最適化
- プラグインが残した不要なコードや設定を確認し、サイトの動作に影響がないか精査。
- 不要なスクリプトや無駄な記述を削除し、読み込み速度を向上。
動作確認と最終調整
- すべてのプラグインを最新バージョンに更新し、サイトの動作確認を実施。
- キャッシュのクリアとデータベースの最適化を行い、より快適な環境に調整。
改善後の効果
- 不要なプラグインの削除により、管理画面のレスポンスが向上。
- 競合リスクが解消され、アップデート時の不具合発生の可能性を大幅に低減。
- サイトの表示速度が改善し、ユーザービリティ向上。
WordPressサイトの運用では、適切なプラグイン管理が重要です。
今回のように、不要なプラグインやコードを整理するだけでも、サイトの安定性が向上します。WordPress保守サービスでは、こうしたトラブルを未然に防ぐための最適化を継続的に実施し、安全なサイト運営をサポートいたします。
投稿者プロフィール
- 代表
-
WordPressを使ったサイト制作は10年以上。
これまでにショッピングサイト、カーショップ、不動産、認定講座、弁護士、生命保険、病院、司法書士、飲食店、運送業、高校案内サイト、留学案内サイト、施設案内サイト、幼稚園、鍼灸院、キャンプ場、大学など、多数のサイト制作してきました。
じっくりと話し合い、お客様にピッタリのご提案やサポートを目指します。
最新の投稿
復旧事例2025年5月28日アップデート時に不具合発生した復旧事例!WP保守ガードが解決した実例
WordPress保守2025年5月15日ホームページ保守の相談状況を一部ご案内
ホームページ保守2025年4月30日【2025年最新版】ホームページ保守とは?料金相場・内容・業者選びまで完全ガイド
ホームページ保守2025年4月18日ハッカーによるサイト改ざんは他人事じゃない!中小サイトが攻撃される理由